AX
しまだ歯科こども歯科クリニックのブログ
新潟市中央区大島の 【歯科・小児歯科】 です。
09 | 2023/10 | 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

お口の健康マニュアル
こんにちは、スタッフの松本です!

今日は節分ですね。
お家の中の鬼たちをちゃんと退治できましたか?
我が家はなまけもの鬼を退治しようと柿ピーの小袋とアルファベットチョコを撒きました。
年々投げるものが雑に…(笑)

虫歯菌たちも鬼は外!で追い払いましょう。

虫歯にならないためのポイントは「虫歯菌の数を減らすこと」

ご自身での毎日の正しい磨き方での歯みがき、フロスや歯間ブラシの使用、
フッ素配合の歯磨き粉、食生活を見直すこと。
それに加えて定期的に歯医者さんでの歯石取り、
自分では磨きにくい部分のお掃除、歯磨き指導、フッ素塗布。
 
虫歯菌を減らすにはご自身でのケアと歯医者さんでのメンテナンスが欠かせません。

まずは簡単なところから、お家での歯みがきの仕方を見直してみましょう(^-^)!

キャンセル、予約変更について
しまだ歯科こども歯科クリニック 受付・歯科助手:まつもと

タグ:
四葉のクローバー
こんにちは、スタッフの松本です!

もうすぐ11月8日「いい歯の日」
お口の中のお変わりはありませんか?
虫歯がある、詰め物や被せ物が取れている、しばらく歯医者に行っていないなど…
これらに当てはまる方、この日を機会に歯医者にメンテナンスをしに行きましょう!


IMG_3491.jpg    虫歯予防の四葉のクローバーです。

鏡の前で順番を決めて1本ずつ丁寧に「歯みがき」
だらだら食べをしない、たくさん噛んで食べる「正しい食生活」
歯磨き粉に含まれるフッ素、フッ素洗口、歯医者さんでの「フッ素」
虫歯予防がしっかりできているか「定期健診」しよう
虫歯菌の活動を抑える役割をする「キシリトール」

この四葉のクローバーを毎日意識できればいい歯をgetできるでしょう\(^o^)/☆


キャンセル、予約変更について
しまだ歯科こども歯科クリニック 受付・歯科助手:まつもと

タグ:新潟市親松鳥屋野中央区歯科女池大島近江小児歯科予防歯科
歯みがき後のオレンジジュースはなぜ不味いのか?
こんにちは、院長です。

今週末に佐渡トライアスロンを控え、その不安の為に、連日悪夢で夜中に起こされています。
ジタバタしても仕方がないので、やり切ってくるだけです。

DSC_1581.jpg


突然ですが、歯みがき後にオレンジジュースやグレープフルーツジュースのような酸っぱいジュースを飲んで、
不快な思いをした経験はないでしょうか?
 
多くの歯磨剤の中には界面活性剤である「ラウリル硫酸ナトリウム」という成分が含まれています。
何だかもの凄く強そうなネーミングのこの「ラウリル硫酸ナトリウム」は、どうやらショ糖の甘味や
クエン酸の酸味などを感じにくくさせる作用があるようです。

しかし、味が弱くなるだけでなくなぜ不味いと感じるのか?

オレンジやグレープフルーツに含まれるクエン酸には、酸味だけでなく少しの苦みが含まれています。
実は「ラウリル硫酸ナトリウム」には、この苦みを増強させる作用もあり、不味く感じさせるのだそうです。
人の感じる苦みには数十種類ありますが、クエン酸に特有の作用のようで、ビールやコーヒーの苦みには影響がないとか。

僕も時折、歯みがき後にコーラを飲んで(よくない!)物足りなさを感じる事があります。
例えるなら、wilkinsonのコーラフレーバーのような薄すぎる…。

何にしろ僕らからしたら、歯みがき後にお砂糖たっぷりのジュースを飲むことは決して進められませんので、話のネタとして^^;。


しまだ歯科こども歯科クリニック 院長:しまだ
タグ:
噛み合ってませんか?
こんにちは!スタッフの松枝です

夏休みもとうとう終わりに近づいてきましたね!
バタバタと宿題に追われているみなさん!
おつかれさまです😹笑

わたしのお盆休みは、実家への帰省のための
移動にほとんどの時間を費やしたような、、
秋田県までは電車で約4時間
そこから祖父の家青森へ、
青森から仙台の祖父の家へ、
仙台から新潟マイホームへ、、、
東北を一周です。長かった。




楽しいことも美味しいものもいっぱいなお盆休みでした😄


さてみなさん!話は変わりますが、
1人で何かもくもくと作業をするとき
(例えば…PC作業、勉強、家事など)
無意識に上としたの歯を噛み締めていませんか?

強く噛み締めていなくても少し触れているだけで
歯や、歯の周りの組織に大きなダメージがかかります!

ふとした時に歯と歯が触れていないか意識してみて下さい!



しまだ歯科こども歯科クリニック 歯科衛生士:まつえ

タグ:
かみかみチャレンジ
こんにちは、スタッフの松本です!

もうすぐ夏休みですね!
長ーいお休みみなさんお出かけの予定は決まりましたか?
こどもたちはラジオ体操や宿題もありますね!!
夏休みの宿題は計画的に、毎日コツコツ頑張ってください(^^)/

歯医者からも家族みんなでやる宿題を出そうと思います!
左右両方の歯を使い、よく噛んで食事をしましょう。

家族みんなで最初の一口目は30回以上噛んで食べてみましょう!
  →誰が一番多く噛めるか勝負しても楽しそうですね🎵
よく噛んで食べなければいけない食べ物はどんな食材か考えてみましょう!
 →お母さんのお手伝いをして一緒に作るのもいいですね🎵
30回噛むのと5回だけ噛むのでは食べ物の味の変化はあるか調べてみましょう!

オススメの夏の噛み噛みメニューは「野菜スティック」です(・∀・)☆
キュウリやニンジン、キャベツ、セロリなどを切るだけです!
意外と生野菜はよく噛まないと食べれないんです。
簡単に噛み噛みメニューが一品できますね!
こどもは味噌やマヨネーズをそのままつけて、
大人はマヨネーズに味噌を混ぜて七味唐辛子をかけたピリ辛ソースがおすすめです!
野菜としても、おやつでも、お酒のおつまみにもなるのでぜひお試しください🎶


キャンセル、予約変更について
しまだ歯科こども歯科クリニック 受付・歯科助手:まつもと
タグ:新潟市親松鳥屋野中央区歯科女池大島近江小児歯科予防歯科