AX
しまだ歯科こども歯科クリニックのブログ
新潟市中央区大島の 【歯科・小児歯科】 です。
09 | 2023/10 | 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

励みになります。
ご無沙汰しております、副院長です。

育休中ということで、子育て支援センターをよく利用しています。
その中で、思いがけず当院について耳にする機会がありがたいことに何度かあるのです。
つい一昨日お話ししたお母さんからは、
「院長先生に癒されるんですよ~」 
「歯科衛生士さんの、子供の扱い方がすごく上手なんですよ~」

と言って頂きました♡

院長はどちらかというとこわもてなので癒し系ではない。…とは思いますが、ありがとうございます。
患者さんの心を和らげるような何かがあったのかなと思わせてくださいました。

衛生士への評価は、手前味噌ですが、その通り~(*^_^*)
まだ子供を産んだことのない彼女たちが、お子さん達と自然にコミュニケーションをとっている姿を見るたびに感心させられます。そういった感性、丁寧さにどれほど助けられていることか。

番外編では、「マリメッコの布を使っていたり、インテリアもとってもかわいいんですよね~」
というものも!きゃー♪私セレクトです。出番のない私が褒められるなんて嬉しい限り…( ´艸`)

***

昨年はご縁があり、子育て支援センターで歯科講座をさせて頂く機会に恵まれました。
それをきっかけに当院へいらしてくださった方も多く、お母さんたちの熱心さを感じさせられたものです。
みなさまのお言葉が何より励みになります。ありがとうございます。
これからも頑張ってまいりますので、よろしくお願い致します。


新潟市中央区大島 親松、鳥屋野、女池地区の歯科・小児歯科
しまだ歯科こども歯科クリニック 副院長

タグ:新潟市子育て支援センター小児歯科

テーマ:育児サークル・ママサークル・子育てサークル - ジャンル:育児

歯が痛む≠歯が原因 ?
こんにちは、副院長です。

寒い日が続きますが、体調は崩されていませんか?
私は今月始めにちいさなお友達から風邪をもらってしまい・・・治るまでにかなりの時間がかかりました。

お恥ずかしいのですが、鼻水がとにかく止まりません。
やわらかティッシュを贅沢に使う日々。
風邪をひいて一週間以上も経った頃、走ったり階段を下りたりする時に左上の歯が響くようになりました。
後頭部をトントンと叩くと同じように響きます。
左上の歯を直接叩いてみると、そこまでではないですがやはり響きます。


  ???歯がどうかなった???

翌日、翌々日は更に響くようになり痛みすら覚えてきましたので、
しまだ歯科こども歯科クリニックの院長に診てもらいました(笑)
ですが、レントゲンを撮っても怪しい所見はなく…。
『歯は問題ないようだ。ただ、左上の奥歯の根がずいぶんと長くて上顎洞と交通していそう。
風邪もひいているし、もしかしたら副鼻腔炎によるものでは?
ウチじゃなく耳鼻科に行って診てもらってね!』と言われて、、、

その晩のこと。
何の前触れもなく、左の鼻の穴からターーーーーとサラサラの水が流れ出てきたのです。
(重ね重ね汚くてすみません‼)
普通、鼻水とは風邪のひき始めはサラサラですが終わり頃は粘液質ですよね?
それなのに、その時はサラサラだったのです。
すると、あら不思議。
それからはどんなに飛んだり跳ねたりしても、左上の歯は響くことはなくなりました!

耳鼻科に行って診てもらったわけではないので正確な診断は分からないのですが、
やはり院長の言うように急性の副鼻腔炎だったのだろうと思うのです。
       fukubiku.gif(※画像は拝借)

副鼻腔という、鼻の周りにある空洞(上顎洞もこの一部)の粘膜に炎症が起きて水がたまって、おそらく繋がっているであろう左上の歯に刺激を与えていたのではないかなと。その水が抜けたことで、左上の歯の症状もなくなったのだと思います。
このように、「歯が痛む=歯が原因」ではない時もあるのです。
身を持って体験した出来事でした。


新潟市中央区大島 親松、鳥屋野、女池地区の歯科・小児歯科
しまだ歯科こども歯科クリニック 副院長

タグ:副鼻腔炎風邪歯が響く

テーマ:健康管理 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

食物アレルギー
こんにちは、副院長です。
今日の新潟は天気予報も雪マークで、一段と寒い一日でしたね。
明日は我が家もタイヤ交換をする予定です。いよいよ冬本番でしょうか(>_<)


さて、先日興味深いお話しを聞くことができました。
いつも利用している子育て支援センターに栄養士さんが離乳食の講演にいらした時のこと。
現代病とも言える、食物アレルギーについても触れてくださいました。
3大食物アレルギーといえば、【卵・牛乳・小麦】ですよね。
ところが、新潟県に限っては特有で、【卵・牛乳・魚卵なんだそうです!

海産物が豊富に採れる新潟ならでは…だからでしょうか。

確かに、お寿司屋さんでイクラなどの生ものをまだ小さい子に与えているご家庭を目にすることもしばしば。
逆に私は、食物アレルギーの原因になるものには慎重になり過ぎるくらい慎重で、お刺身などの生ものは育児書通りに3歳まで与えませんでした。
家の床に落ちたものなどは平気で食べさせちゃったりしていますけどね…^^;

離乳食の進め方は様々ですから「コレ、まだ食べさせていないの?」と聞かれることもありましたけれど、一生食べられないものが出来てしまうことの方がかわいそうで。。。
新しい食材を食べてくれると成長を感じますし、作り甲斐もあり、親としては嬉しいものです。
わけもなく怖がる必要もないとは思いますが、まだ成熟していない子供の消化器官に適した食べ物というのはやはりあると思います。食品によってはアナフィラキシーショックを起こし命に係わることもありますから、正しい知識だけは身につけていたいものですね。


新潟市中央区大島 親松、鳥屋野、女池地区の歯科・小児歯科
しまだ歯科こども歯科クリニック 副院長

タグ:離乳食食物アレルギー

テーマ:離乳食 - ジャンル:育児

「はっ!?」
こんにちは、副院長です。

世の中には「これ、誰が買うの?」と首をかしげたくなるものが溢れていますね。
こちらもほとんどの人にとってはそうだと思います。

NEC_0146.jpg

よーく見てください。
「は」の文字が、たくさんの歯の形で構成されています (@_@;)

先日東京へ行った際に歯科医師の友人たちと会ったのですが、みんなでワイワイとお店を眺めていたら
この商品に出会ってしまい・・・!
一同盛り上がり、このメンバーで出会ったのも運命、とつい買ってしまいました (*^_^*)
「旅の恥はかき捨て」でしょうか?

・・・あ、帰宅してから着るものなのでかき捨てられませんね (>_<)

もちろん、子供用です。
気の毒に、早速着せられて登園した子供は(ちょっとした虐待??)
玄関で出迎えてくださった先生から大爆笑をされたそうです~ 
突っ込まれまくりの一日だったことでしょう。 ごめんね!


新潟市中央区大島 親松、鳥屋野、女池地区の歯科・小児歯科
しまだ歯科こども歯科クリニック 副院長


タグ:歯Tシャツ

テーマ:子供服・キッズ - ジャンル:ファッション・ブランド

台風17号
こんにちは、副院長です。

台風17号が猛威を奮っていますね。
被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

TVニュースの映像はもちろんですが、facebookでも県外の状況の深刻さを身近に知ることが出来ます。
愛知の友人の旦那さまは出張先の海外からなんとか帰国したものの、名古屋には着陸できず関空へ変更、
新幹線はストップしているためこれからレンタカーで愛知へ帰るそうです…(@_@;)

新潟では上越市の一部で避難勧告が出たようですね。先ほどニュース速報で伝えられていました。

我が家は…風のゴーゴーという音で目が覚めたらしく子供が泣いて怯えていました^^;
長い夜になりそうです。
どうぞみなさまお気をつけくださいませ。


新潟市中央区大島 親松、鳥屋野、女池地区の歯科・小児歯科
しまだ歯科こども歯科クリニック 副院長


タグ:台風17号

テーマ:今日のブログ - ジャンル:ブログ