歯ブラシ+フロス |
こんにちは!スタッフの松枝です!
夏休みどこ行ってきたの?と 思い出話を聞いて、自分も行った気になり 今年の夏はたくさん旅行した気分でいます☺️笑
最近、 「子供でもフロスは必要なんですか?」 いう質問をよく耳にするので、 デンタルフロス(糸ようじ)についてお話します!
歯ブラシ+フロスを毎日続けていらっしゃる方、どれくらいいるでしょうか?
学生時代、歯ブラシだけで100%歯垢を落としてみよう!という授業がありました。
どんなに完璧に落としたつもりでも、 全体の60%ほどしか落とせないんです。 歯磨きをあれやこれや勉強した私達でも 100%落とすことは不可能、、、😨
どうしたら100%に近づくかというところで 登場するのが、フロスです!✨ 歯ブラシの毛先では歯と歯の間の隙間の お掃除ができます!
虫歯になってしまう90%が 歯と歯の間からとも言われています。
まさに救世主!少し面倒くさくて続かない、、 と思っている方も虫歯予防のために使用することをオススメします!!
大人だけでなく、子どもにももちろん効果的です!
家族みんなで虫歯予防! フロスを使ってみませんか?
しまだ歯科こども歯科クリニック 歯科衛生士:まつえ
タグ:
|

最強の歯磨き剤 |
こんにちは、スタッフの松本です!
明後日はバレンタインデーですね♫ 甘い甘~いプレゼントには要注意です!!
さて、今日は虫歯予防に最適な院内グッズを紹介いたします。
『クリンプロ歯みがきペースト』
この歯磨き剤の特徴はむし歯の発生を予防するフッ素と、 再石灰化を促すリン・カルシウムがこれ一本に含まれています!
むし歯予防の他にも歯肉炎、歯周炎の予防、口臭の予防、歯を白くする こんな効果が期待できます!
つまり!!!
『最強の歯磨き剤』なのです。
お値段が1,180円となかなかいい金額しますが・・・ それにはそれだけの効果があるということです!! 味はさわやかなソフトミントなのでお子さんにも使えると思います(^^)
ぜひお試しください♪
キャンセル、予約変更について しまだ歯科こども歯科クリニック 受付・歯科助手:まつもと
タグ:
|

歯磨き剤 |
こんにちは。スタッフの高藤です!!
みなさんが毎日の歯磨きで使用する、歯磨き剤についてお話しします。
虫歯や歯周病の原因であるプラーク(歯垢)を取るためには、歯ブラシやデンタルフロス、歯間ブラシなのどの補助用具を使って、しっかり歯磨きすることが重要です。
つまり、プラークを除去するには、歯の表面から歯ブラシの毛などによって、機械的に取るのが一番効果的な方法なのです。
そして歯磨き剤は、その汚れを取る効果を高めるため、補助として上手に使用するというのが大切です。
歯磨き剤を付けて磨くときに一番注意しなければいけないのは、香味料による爽快感があるため、 「磨き残しがあるのにきちんと磨けたと勘違いしてしまうこと」です。
これを防ぐためのポイントとして、一つ目は、歯磨き剤をつけすぎないことです。
量の目安としては小豆程度のサイズで十分です(歯ブラシのヘッドの1/3程度)
二つ目は歯ブラシを水で濡らすことです。
これをすると必要以上に泡立ち、汚れが落ちる前に歯磨きを終えてしまうので、歯ブラシは乾いた状態で行うのがよいです。
また、歯磨き剤を使ったあとに、何度も口をゆすいでしまうのもよくありません。
これをしてしまうと、歯磨き剤のなかに含まれる虫歯の進行を防ぐ「フッ素」も洗い流してしまうのです。だいたい1〜2回軽くゆすけば十分です。
これらに気をつけて、歯ブラシの良きパートナーとして上手に利用してくださいね!!
しまだ歯科こども歯科クリニック 歯科衛生士:たかふじ
タグ:
|

面白歯磨き粉 |
ご無沙汰していました…スタッフの番馬です(^^;;
最近こんなものを発見しました。
ご当地◯◯とよくありますが、まさかのご当地歯磨き粉!

大阪名物の「たこ焼き」から、東京名物の「人形焼き」、名古屋は「みそ味」
どんな味がするのでしょうか…
お土産には良いかもしれないですね(^_^;)
しまだ歯科こども歯科クリニック 歯科衛生士:ばんば
タグ:
|

ハブラシ処方します! |
こんにちは、スタッフの大沼です。
ハブラシをえらぶ基準は何ですか? 値段?形状?
お口の中に合ったハブラシを使うだけで、今まで磨きにくかった所が格段に磨きやすくなる場合があります。
自分に合ったハブラシがわからない! という方はぜひ相談してください(^^)!
しまだ歯科こども歯科クリニック 歯科衛生士:おおぬま
タグ:
|
|
|
|
医院案内 |
新潟市中央区大島204-1
TEL:025-250-7694
診療時間
・AM 9:00 ~ PM 1:00
・PM 2:30 ~ PM 7:00
(木・日休診 土はPM 4:30 まで)
公式ホームページは こちらをクリック
RSSって?
|
|
|
|