AX
しまだ歯科こども歯科クリニックのブログ
新潟市中央区大島の 【歯科・小児歯科】 です。
09 | 2023/10 | 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

輸入スタッドレスタイヤ
こんにちは、院長です。

皆さん、スタッドレスタイヤに交換しましたか?
僕も、遅ればせながら今日、前輪2本とうちのファミリーカー分を交換しました。

雪国に住んでいる以上、スタッドレスタイヤを用意しないわけにはいかないのですが、国産タイヤは高い!!
特に、サイズが大きくなるほど4本で50,000円超も珍しくありません。
リッチな方は、オート何とかイエロー何とかのお勧めのままに2年に一度、交換すればよいのでしょうが、
僕のような根っからの貧乏症には、到底無理。

しかも、

s15_110923.jpg

こういう、ポンコツ車は結構タイヤの消費が激しいのです。
スタッドレスは、1年目で駆動輪は半分減り、2年目は前後履き替え、3年目は気合で乗り切るといった感じです。

そんなわけで、通年通して輸入タイヤのお世話になっております。
輸入タイヤも年々進化しているにもかかわらず、値段はどんどん下がっています。

今年購入した、スタッドレスタイヤはコレ。

kr27.jpg

KENDA ケンダ KR27

KENDAは台湾のメーカーです。他のメーカーへのOEM供給も行っているらしく、バイクや車椅子のタイヤなんかでも良く見かけます。

買おうと思っていたナンカンのSN-1が、売り切れでネットショップからほとんど姿を消してしまったので、仕方なく。205/55/R16 4本で\25,840+送料\1,680 = \27,520


雪上ではなかなか良好でした。後輪のみでの印象ですけど。逆に、2輪だけでこれだけグリップするなら十分。


今まで使った、輸入スタッドレス。
w604.jpg
Hankook ハンコック w604

2004年~2007年使用。初めての輸入スタッドレス、
国産より劣っていたのは確か。韓国製。

sn-1.jpg
NANKANG ナンカン SN-1

2007年~2011年使用。FRの車でこれだけ使えれば国産
必要ないです。おススメ。台湾製。似た名前のSV-1は
ダメです。


興味ある方は、試してみるといいかもしれませんね。
ただ、タイヤの組み換えは自分で行うか、持ち込みでやってくれるお店を探さないといけませんのでご注意を!


新潟市中央区大島 親松、鳥屋野、女池、近江地区の歯科・小児歯科
しまだ歯科こども歯科クリニック 院長

タグ:輸入スタッドレスナンカンケンダ新潟市中央区親松鳥屋野歯科

テーマ:タイヤ・アルミホイール - ジャンル:車・バイク

ウインカーが点かない。フラッシャーユニット交換。
こんにちは、院長です。

最近、車のウインカーが突然消えたり、全く点かなくなる症状がでていました。
ウインカーが点かないというのは、不便なだけでなく、非常に危険です。

あって当たり前のものが無くなって、初めてわかるありがたさ。
歯もおなじですよ!

◆ 日産シルビア(S15)フラッシャーユニットの交換 ◆

症状: ウインカーが点かない。その時は同時にハザードも点かない。スイッチを入れたときのカチッ音はする。
対処: 上記症状よりウインカースイッチの故障や、ヒューズ切れではなくフラッシャーユニットの故障と判断。交換へ。
     S13シルビアはウインカースイッチ自体の故障が時々あるそうです。
必要工具: プラスとマイナスドライバーのみ
所要時間: 15分

1.
f-unit1.jpg
 新潟日産でフラッシャーユニット(部品番号25731-72B10)¥3,360で購入。受付のお姉さんもサービスの方も非常に対応がよく、好感がもてました。次に車を買うときは…、と思いましたが、シルビアを手放すつもりはありませんので、次また部品を注文するときは、くらいにしておきます。





2.
f-unit2.jpgf-unit3.jpg
 ボンネットオープナーを留めているビス2本と、ステアリングをはさんで反対側にあるビス1本を外すと、ステアリング下のパネルが外れます。少々力をいれて、パネルを手前に引きます。





3.
f-unit4.jpg
 ステアリング右下にある、黄色丸で囲んだ部品がフラッシャーユニットです。まず、フラッシャーユニットにつながるカプラーを外します。爪を押して引き抜くだけです。





4.
f-unit5.jpgf-unit6.jpg
 フラッシャーユニットを外します。左の写真がフラッシャーユニットを固定するステーなのですが、この輪っかに右の写真の黄丸の爪が引っ掛かっています。ですのでフラッシャーユニットとステーの間にマイナスドライバー(薄目がよい)を突っ込んで手前下方に引けば簡単に外れます。どうせ交換するので傷ついてもOK。


新品のフラッシャーユニットを取り付けて、元に戻せば
なんとなく、ウインカーが軽やかになった気がしますが、それは気のせい。



新潟市中央区大島 親松、鳥屋野、女池、近江地区の歯科・小児歯科
しまだ歯科こども歯科クリニック 院長

タグ:日産シルビアS15フラッシャーユニット親松鳥屋野女池近江歯科

テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク