しまだ歯科こども歯科クリニックのブログ
新潟市中央区大島の 【歯科・小児歯科】 です。
09
| 2023/10 |
11
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
歯ブラシのお友達
こんにちは、スタッフの松本です!
いよいよ夏休みですね!!
ラジオ体操、宿題、お家のお手伝いやることはたくさんあります!
おじいちゃん・おばあちゃんに会いに行ったり、旅行へ行ったり…
楽しいこともたくさん待っていますね♫
充実した夏休みを過ごしてください(^-^)
生活リズムが乱れがちな長期休みですが、
普段よりも時間がしっかりとれる分
頑張ってもらいたいのが歯みがきです
磨く順番を決めて鏡を見て磨くことを頑張ってみましょう
歯ブラシとセットで頑張ってもらいたいのがフロス
フロスの練習を夏休みに頑張ってみてください(^o^)
みなさんのお土産話楽しみにしていますね
しまだ歯科こども歯科クリニック 受付・歯科助手:まつもと
タグ:
[2017/07/21 20:44]
|
歯みがき・歯科予防
|
歯の大掃除
こんにちは、スタッフの松本です!
今週から院内の装飾がクリスマスになりました🎄
どこにどんな飾りがされているか探してみてください!
今年もあと1か月くらいで終わってしまいます。
後回しにしていたり、やり忘れていることはありませんか?
来年に持ち越さないように計画的にやりましょう!
”歯医者から定期健診の電話きてたけど忙しくてなかなか行けなかった”
”そういえば気になっているところがあったんだった!”
という方もいるのではないでしょうか?
今年の汚れは今年のうちにキレイにしましょう!
毎年年末になると
歯の大掃除
を希望される患者さんが多くいらっしゃいます。
そのためご希望の時間に予約を取ることが難しくなってしまいます。
来年に持ち越さないようにするためにも年内の計画はお早めにお願いいたします☆
キャンセル、予約変更について
しまだ歯科こども歯科クリニック 受付・歯科助手:まつもと
タグ:
[2016/11/25 21:58]
|
歯みがき・歯科予防
|
歯に関しては、とにかく予防をして頂きたい。
こんにちは、院長です。
堀江氏が書いた「むだ死にしない技術」を読みましたか?
彼の言うことは、様々な感情を”無”にして聞けば、全くの正論なのですが…。
とにかく利己的で、全く他の人の意見を取り込もうとしない姿勢は、ある意味成功者の姿なのかな?とも思います。
裏返してみれば、自分の利益になることしかしていないので、真似すれば特になることは間違いない。
人としての道に沿っているかどうかは別として^^;…。
この本の中で「むだ死にしたくなければ、歯医者に行け!」という章があるのですが、これも正論。
ただ伝え方が下手というか、高圧的なのでやっぱり不快感しか残らない。
でも、大切なことなので、今回はそのまとめを書いてみたいと思います。
この本は医院の本棚にありますので興味があれば是非どうぞ。
① 僕らの持ってる知識を共有してほしい。
むし歯も歯周病も細菌感染によって起こる病気です。
細菌のコントロール、つまり
正しいハブラシと歯医者でのクリーニングをするだけ
で、99%防ぐことができます。
新しく起きるむし歯や歯周病においては!
僕らが普段行っている治療の多くは、やり直しの治療ですのでいかに
新しい病気を作ることが悪
であるかがわかります。
一度治療した歯は、細菌のコントロールが難しくなるのですね。
予防に関する正しい知識を、真剣にお話しするので、真剣に受け止めてください!
② 言い訳をして定期健診をさぼらないで欲しい。
・なかなか忙しくて…。
やらないことを正当化するときに、もっともよく出てくる言い訳です。
何事でも本当に忙しい人ほど、言い訳をせずにこなしていたりするのでぐうの音も出ない。
一回1時間の定期健診を一年に2回。365日、8760時間のうちのたった2時間。
取れないはずはありません。
・痛いのが怖い…。
重症化して大きな処置になるほど、痛くて、時間がかかって、お金もかかる。
それが嫌なら、ならないようにするのが最善の策であることは、言うまでもありません。
・医療費がもったいない…。
定期的に歯科医院を受診している人は、全ての病気にかかる年間の総医療費が低くなる傾向がある。
歯が悪いと食事が偏ったり、歯並びが悪くなったりする。それが糖尿病や肩凝り、骨粗しょう症を招き、体全体の健康に影響する。
【2011年3月28日 中日新聞朝刊】
お口の中が不潔であれば、全身に影響するだろう、というのは僕ら歯科医の間では当たり前の認識です。
なんていったって、体の入り口なんですから。
生涯にかかる医療費、特に高齢になってからを抑えたいのなら、お口のメインテナンスは必須です。
歯に悩みを抱えている方をたくさん見ている僕らだからこそ、言えることです。
とにかく予防を!!
しまだ歯科こども歯科クリニック 院長:しまだ
タグ:
テーマ:
歯・歯科
- ジャンル:
心と身体
[2016/11/24 11:16]
|
歯みがき・歯科予防
|
自分磨き
こんにちは!スタッフの松枝です!
2歳半から3歳くらいになると、
だいたい全ての乳歯(子供の歯)が生え揃います!
この頃には子ども専用の歯ブラシで磨くように習慣づけることが大切です。
自分でも磨くことが習慣になるように
お父さん、お母さんからもお声かけをしてあげてください。
しかし、子供に磨かせるとくわえてばかりで
全然磨いていないんです!という方もたくさんいるのでは?
最初は上手に磨けないものですが、
子どもが磨いたあとに仕上げ磨きをしっかりできればよいでしょう!!
年齢にあった歯ブラシや、
子どもの好きな色やキャラクターのついているのを用意してもらうと
やる気が出るかもしれませんね♪
自分磨きが出来たから、仕上げ磨きはもういいかなと、やめてしまうケースもありますが、
実は仕上げ磨きと自分磨きはセットで行うものです!
初めは特に自分だけでは磨ききれず、
仕上げ磨きの役割が大きいでしょう!
だんだん上達して自分でもしっかり磨けるようにサポートしてあげてください♪♪
しまだ歯科こども歯科クリニック歯科衛生士: まつえ
タグ:
[2016/11/20 21:14]
|
歯みがき・歯科予防
|
歯磨きの救世主!
こんにちは、スタッフの松本です!
先日、いもジェンヌというさつまいもを見つけたので焼き芋にしていただきました(*^^*)
ホクホクではなくしっとりしていてすごく甘いお芋でした!
この季節おやつにぴったりなので見つけたら是非食べてみてください🎶
子どものころ、学校でカラーテスターをしたことはありませんか?
定期的に来院している子どもたちは来るたびに染め出し液を使い
カラーテスターをして磨き残しの部分をチェックしています。
プラーク(歯垢)が残っていると赤く染まるのですが、
一生懸命磨いてきたつもりでも歯が真っ赤に染まってびっくりする子たちもたくさんいます。
染め出しをすることで自分が苦手な部分、仕上げが足りない部分がわかります。
お家でのブラッシングに役立たせてみてください。
自宅でできる染め出し液も販売しております。
たまにご家族みんなで染め出しをしてみて磨き残しをチェックしてみるのもいいですね!
気になる方はスタッフにお声掛けください(^^)/
キャンセル、予約変更について
しまだ歯科こども歯科クリニック 受付・歯科助手:まつもと
タグ:
[2016/10/21 23:08]
|
歯みがき・歯科予防
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
医院案内
新潟市中央区大島204-1
TEL:025-250-7694
診療時間
・AM 9:00 ~ PM 1:00
・PM 2:30 ~ PM 7:00
(木・日休診 土はPM 4:30 まで)
公式ホームページは
こちらをクリック
RSSって?
メールはこちら
名前:
メール:
件名:
本文:
カテゴリ
医院情報 [97]
お知らせ [41]
イベント [26]
歯科 [315]
むし歯 [37]
歯周病 [15]
小児歯科・子供の治療 [20]
歯みがき・歯科予防 [63]
子供の歯並び・床矯正 [13]
フッ素・フッ化物応用 [12]
審美歯科・白い歯・ホワイトニング [16]
義歯・入れ歯 [1]
女性・妊婦・出産 [10]
タバコ・禁煙 [8]
口臭 [13]
歯科一般 [42]
お口のケアグッズ [19]
逸品器材 [1]
院長の日常 [101]
スポーツ [1]
釣り [11]
コーラ [6]
日産シルビア S15 [2]
お役立ち [20]
思ふ事 [30]
副院長の日常 [41]
スタッフの日常 [154]
未分類 [50]
Powered By
FC2ブログ
. Copyright © しまだ歯科こども歯科クリニックのブログ All Rights Reserved