AX
しまだ歯科こども歯科クリニックのブログ
新潟市中央区大島の 【歯科・小児歯科】 です。
11 | 2023/12 | 01
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ゆびだこさん
こんにちは、スタッフの大沼です。

朝晩寒くて冬がもうすぐそこまで来ていますね!

うがい、手洗いは忘れずに(^-^)/


当院の本棚に新刊の図書が入荷いたしました!

以前から気になっていた本を院長におねだりしました(笑)


年中さん頃からフッ化物塗布で定期的に通っている子なのですが、なかなか指しゃぶりがやめられない!

今は小学2年生。

やめなくてはと本人もわかっているのですが、なかなか難しいようで…。

来院する度に前歯が出てくるからやめられるように頑張ろうとお話しをするも…

就寝時の指しゃぶりがやめられず。。。


そこで新刊の絵本を貸し出しし、就寝前に一週間読み続けて頂いたところ、、、

なんと!

その間一度も指しゃぶりをしなかったそうです!!


その魔法のような絵本は「ゆびだこ」



ゆびだこさんの絵がなかなかシュールに描かれていて、子供にはストレートに伝わったのでしょうか。


指しゃぶりに悩んでいる親御さん!

ぜひ読んでみてください!

オススメです(*^^*)



しまだ歯科こども歯科クリニック 歯科衛生士:おおぬま
タグ:
将来の夢は…。
こんにちは、院長です。

昨日開催された「新潟シティマラソン」に、2年半ぶりにみんなで参加して来ました。
少々雨は降りましたが、みんな無事完走できました。お疲れ様!

DSC_1728.jpg


少し前ですが、すごく嬉しいことがありました。
新潟日報の中程、「大きくなったら」のコーナーに↓こんな記事↓が!

20161011000110.jpg

当院に通ってくれている、小学生の女の子です。
物静かでいつも緊張しているのかな?と思っていたのに、こんな風に思ってくれていたなんて!!
感激しすぎて、泣きそうでした^^;。

知っている方は知っていると思いますが、歯科業界は今すごく殺伐としています。
週刊誌にはあることないことを書かれ、保険点数は上がらないのに歯科医院は急増している…。
大変だ大変だといっても何も始まらないのですが。

そんな中でも純粋な目で僕ら(彼女らか^^)を見て、「歯科衛生士になりたい。」と言ってくれることは
本当にうれしいことですし、僕らもやりがいを感じます。

まだまだ未熟ではありますが、これからも子ども達から見ていいな、と思える仕事をできるよう
益々頑張らなければですね。責任重大です!



しまだ歯科こども歯科クリニック 院長:しまだ
タグ:

テーマ:医療業界 - ジャンル:就職・お仕事

生えてきたばかりの6歳臼歯が欠けた!?
こんにちは、院長です。

糖質と脂の塊「ラーメン」は極力避けていたんですが、もうハマりすぎて気付いたら週2で通ってます。
いつも店長のテンパり感が尋常じゃないので、「絶対SNSは禁止ね!」 という仲間内での取り決めがあるので写真だけ…。

DSC_1296.jpg


時折、お子さんの「生えてきた一番奥の歯が欠けちゃったんです!!」と青ざめて来院されるお母さんがいらっしゃいます。
むし歯である可能性も0ではないですが、もしかするとコレかもしれません。

6ちゃん骨_1

黄色○で囲まれた部分に、灰色っぽい欠片のようなものがあるのがお分かりでしょうか?

これは溝の深い奥歯が生えてくる時に、骨の一部が島の様に取り残されて浮いてきたものです。
浮いているだけなので、摘まむと直ぐに取れます。取らなくても、勝手に脱落してくることがほとんどです。

6ちゃん骨_2

取れた骨は、歯の詰め物の様に溝にピッタリとした形をしています。
全く問題はありませんが、歯ブラシでひっかけると痛がることもあるようです。

小さいころからずっと診ているお子さんに大人の歯が生えてくると、毎度のことながら大きくなったねぇと思います。
どうかその大人の歯、大切にしてあげて下さい。


しまだ歯科こども歯科クリニック 院長:しまだ
タグ:

テーマ:歯・歯科 - ジャンル:心と身体

お子さんを歯医者に連れて来る時のお願い。
こんにちは、院長です。

28日の日曜日に、「村上・笹川流れ国際トライアスロン」 に参加して来ました。
結果は国際男子の部で、2:39:09 (224位/940人)と、ごく平凡な記録ですけど、
2年前に初めて新潟シティマラソン10kmに出てから、自分なりに成長できているのが楽しい!
“継続は力なり” ですね。

DSC00348.jpg


さて今日は、以前にもお話したことがあるのですが、嫌がるお子さんを歯医者に連れて来る時のお願いです。
この2つだけは、必ず守ってください!


① 嘘をついて連れてこない。

歯医者に行くことをお子さんに言わなかったり、痛くないから行こうとか、嘘をついて来院するのは一番よくありません。
お子さんだって心の準備があるのですから、突然「じゃあやりましょうか。」となったら、それはパニックでしょう。
出来るわけがありません。さらに、今後の受診をより困難にしてしまうことも考えられます。

歯医者に限らず、子供に嘘をつくのは絶対によくない。大人が思っている以上に、子供はショックを受けるのです。


② 物をご褒美に釣って受診しない。

お子さんを物をご褒美に従わせるのは、非常に楽な手段です。
物をご褒美に出来た子は、言いかえれば、ご褒美が無ければ出来ない子になります。

本当のご褒美は健康になること。そして、上手にできたことを目一杯褒めてあげることです。
間違っても、ちゃんとできたらアメ買ってあげるからとか、診療室で言わないでください。僕らがショックを受けます^^;。


しまだ歯科こども歯科クリニック 院長:しまだ
タグ:

テーマ:歯科治療 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

舌が悪さをする!?
こんにちは、スタッフの番馬です。

舌には定位置があるとお話しました。

舌の筋肉が弱く、定位置に収まらずダラッと下がると、舌はとたんに余分な悪さをはじめてしまいます!

常に前歯にもたれて休むような格好になり、飲み込む時にも前歯を押してしまいます。
こうなると前歯の歯並びが乱れて、そのうえ時には顎の骨まで変形してしまうのです。

大きくボリュームがあるだけに、その影響は甚大です。

次回は対処法をお話ししていきたいと思います。


しまだ歯科こども歯科クリニック 歯科衛生士:ばんば
タグ: